ネタ帳

数学ネタの備忘録です。

競技プログラミングでも出題されそうな数学オリンピックの問題

h3 { color: #6594e0;/*文字色*/ /*線の種類(点線)2px 線色*/ border-bottom: solid 2px #6594e0; } h4 { color: #6594e0;/*文字色*/ /*線の種類(点線)2px 線色*/ border-bottom: dashed 1px #6594e0; } この記事では、数学オリンピックで出題された問題…

【ペア作りシリーズ②】ジジ抜きが可能なのはいつか

0.ごあんない 1.「任意2人組作り可能」を別の意味に解釈する 1.1.神経衰弱可能 1.2.ババ抜き可能とジジ抜き可能 1.3.この記事の目標 1.4.グラフの言葉への書き換え 2.非連結の場合 2.1.ババ抜き可能なグラフはジジ抜き可能 2.1.1.連結成分が1個の場合 2.1.2.…

【ペア作りシリーズ①】「2人組作って〜」に誰もが安心できるクラスづくり

0. ごあんない 1.「2人組作って~」にビクビクしたくない! 2.グラフの言葉に落とし込む 2.1.用語の紹介 連結なグラフ 点の次数 正則なグラフ 点の除去 隣接 2.2.元の問いをグラフの言葉で言うと? 3.交友関係が連結でない場合 4.交友関係は正則グラフでない…

Baltic Way 2018を勝手に解いた感想

先日、Baltic Way 2018の問題を解きました。 Baltic Wayとは、毎年11月にバルト海沿岸の国・地域で行われている高校生向け数学コンテストです。制限時間4時間半の間に、20問の問題を1チーム5人で協力して解くという形式です。問題の難易度や質は様々なので、…

検査陽性のパラドックスと再検査

検査陽性のパラドックスについて。まずはこちらをどうぞ。 問1 ある国には人の人が住んでいる。この国にはXという病気が流行していて、国民はの割合(人に1人の割合)でXに感染しているという。 また、Xという病気に感染しているかどうかを判定する簡易検査キ…

和積公式の作図

前回の記事では、ふつう和積公式で解くような問題を、様々な解法で解きました(まだご覧でない方は是非ご覧ください)。mel9.hatenadiary.com 今回は解法4の図をもとに、和積公式を作図で確かめたいと思います。紙とペン、定規とコンパスを用意して、実際に追…

cos40°+cos80°+cos160°の値の求め方5通り

スタンダードに和積公式を用いる 2倍してから和積公式を用いる 3倍角の公式を用いる 幾何的に解く(個人的に一番好き) 2倍角の公式を用いる 2018年8月17日 少しリニューアルしました。 ちょっと質の悪い解法2つを削除して、新たに解法5を追加しました。 1. 和…